どうもてぃです。
皆さん開発してますか?僕は全然出来てません。
時に開発すると、自分が異常にgit branch
をしていることに気づき、もうどうしようもないくらい同じコマンドを打ちたくない気持ちでいっぱいだったので、今回それを解決しました。
参考
すでに神がいました。
こちらを参考にさせていただきます、ありがとうございます。
やったこと
alias
を作成して、push時、pull時にbranchを打たなくていいようにします。
alias
は.bashrc
へ記載します。それぞれの環境で.bash_profile
などに書き換えてください(alias書いてるとこならどこでもいいんじゃないすか)。
alias push="git rev-parse --abbrev-ref HEAD | xargs git push origin" alias pull="git rev-parse --abbrev-ref HEAD | xargs git pull origin"
git rev-parse --abbrev-ref HEAD
で取得したブランチ名をxargs
コマンドで渡してあげる。これだけ。
終わりに
pushするときに多用していたgit branch
、その後にコマンドラインにあるブランチ名をコピーしてペーストする手間をなくしました。
これでbranchの煩わしさから逃れられますね。
…checkoutするときにはgit branch
が必須なんですけど。